企業・団体の方

News

    登録情報がございません。

キャリア支援センター案内

キャリア支援センターは、すべての学生の進路、就職、キャリア形成について幅広い支援を行っています。
学生のキャリア形成支援のためにご協力をお願いいたします。

企業・団体様向けパンフレット

PDFはこちら

就職・採用開始時期について

大学卒業予定者・大学院修士課程修了予定者等の就職・採用活動についての申合せ・採用選考に関する指針

2025年3月卒業・修了予定者の就職・採用活動開始時期について

「学生の就職・採用活動について」 (文部科学省ウェブサイト)

大学、短期大学及び高等専門学校卒業予定者の就職・採用活動について、大学等関係団体の代表で構成される就職問題懇談会は、令和5年4月10日、全ての大学等が留意すべき点をまとめた「令和6年度大学、短期大学及び高等専門学校卒業・修了予定者に係る就職について(申合せ)」を策定しました。

これは、大学等卒業・修了予定者の就職・採用活動の秩序を維持し、正常な学校教育と学生の学修環境を確保するとともに、学生が自己の能力や適性に応じて適切に職業を選択できるようにするためのものです。

文部科学省からもこれらに留意するように大学側に通知がなされました。

令和6年度大学、短期大学及び高等専門学校卒業・修了予定者に係る就職について(申合せ)
~文部科学省のウェブサイトから~

 

就職・採用活動日程に関する考え方

2025年3月卒業・修了予定者の就職・採用活動開始時期について

就職・採用活動日程に関する関係省庁連絡会議において、2024年度卒業・修了予定者の就職・採用活動日程を現行日程と同じとするとりまとめが行われました。

2024年度卒業・修了予定者の就職・採用活動日程に関する考え方
~内閣官房のウェブサイトから~

 

インターンシップを活用した就職・採用活動日程ルールの見直しについて

就職・採用活動日程に関する関係省庁連絡会議において、2025年度卒業・修了以降の学生を対象とするインターンシップを活用した就職・採用活動日程ルールの見直しが行われました。

インターンシップを活用した就職・採用活動日程ルールの見直しについて
~内閣官房のウェブサイトから~

キャリア就職フェア参加企業・団体様向けページ

キャリア就職フェア参加企業・団体様向け「特別連携プログラム」のご案内

東北大学キャリア支援センターでは、「東北大学キャリア就職フェア」にご参加いただきました企業・団体様を対象に1年間の特別連携プログラムとして種々の機会を設けております。

特別連携プログラムの詳細については準備ができ次第、参加企業・団体様にそれぞれご案内をさせていただきますが、いずれも無料でご参加いただけますので、引き続き本学学生のキャリア形成支援にご理解とご協力を賜りますよう何卒宜しくお願い申し上げます。

特別連携プログラムの主なイベント・コンテンツ

1.「学生向け広報システム」全学年対象:1年間

特別連携プログラム期間中、Web ページ上で本学学生向けの情報発信をしていただけるシステム。

2.「本学のキャリア教育科目へのご協力」全学年対象:1年間

年間を通じて開催されるキャリア教育科目講義へのご登壇機会の提供。
※お声掛けさせていただく場合は、個別にご連絡させていただきます。

3.「OB・OG紹介デスク」全学年対象:1年間

希望する在学生に本学卒業・修了者をご紹介いただくことが可能です。

4.「第2回キャリア就職フェア」卒業・修了年次学生対象:2023年4月12,19,26日(水)開催

24卒・修了生を対象とした合同企業・団体説明会。

5.「夏の企業Day―業界仕事研究・インターンシップ説明会フェア」全学年対象:2023年6月3日(土)開催

企業・団体による業界仕事研究・インターンシップの説明会。

6.「第3回キャリア就職フェア」卒業・修了年次学生対象:2023年8月3日(木)開催
24卒・修了生を対象とした対面による合同企業・団体説明会。

7.「外国人留学生対象ジョブフェア」卒業・修了年次学生対象:2023年8月3日(木)開催
24卒・修了の外国人留学生を対象とした対面による合同企業・団体説明会。

8.「秋の企業Day―企業担当者による企業別業界・企業研究会」全学年対象:2023年9月中旬開催予定
企業担当者による業界説明会。

9.「公務員・独立行政法人等業務説明フェア」全学年対象:2023年10月開催中旬予定
行政機関、独立行政法人等による業務説明会。

10.「冬の企業Day―OBOGによる業界仕事研究フェア」全学年対象:2023年12月9日(土)開催
OG・OB在籍企業・団体のみ参加可能な交流会+業務説明会。

11.「春の企業Day―人事担当者による選考対策・インターンシップ説明会フェア―」全学年対象:2024年2月初旬開催予定
企業・団体による選考対策説明やインターンシップ概要の説明会。

キャリア就職フェア参加企業・団体様の募集

2025年3月卒業・修了予定の本学学生を対象とした2023年度キャリア就職フェア(合同企業・団体説明会)は、2024年3月1日からオンラインで実施を予定しております。

2023年度キャリア就職フェアにご参加いただける企業・団体様は、「2022年度キャリア就職フェアご参加企業・団体様」及び「2024年度特別連携プログラムへの参加申込をされた企業・団体様」です。

2022年度キャリア就職フェアご参加企業・団体様には、おって2023年度キャリア就職フェアに関するご連絡を差し上げます。

2024年度特別連携プログラムとは、2024年4月~2025年3月までの1年間、企業・団体様による本学学生に向けた情報提供・交流の機会創出のための企画の総称です。
特別連携プログラムの詳細公開並びに募集開始は2023年冬を予定しており、当ページに情報を掲載いたします。

希望される企業・団体様には、2024年度特別連携プログラムの情報を公開いたしましたらメールでご連絡を差し上げますので、下記のGoogleフォームよりメールアドレスをお知らせください。

Googleフォームが利用できない場合は、Excelファイルに必要事項をご入力の上、career-jimu*grp.tohoku.ac.jp(*を@に変えて)宛てにメールにてお知らせください。
メール送付の際は、件名「2024年度特別連携プログラム 情報配信希望」としてください。

東北大学キャリア支援センター2024年度特別連携プログラム 情報配信登録フォーム

———-

2024年度特別連携プログラム 情報配信登録 – Google フォーム

2024年度特別連携プログラム 情報配信登録 – Excelファイル ダウンロード

※メールアドレスの入力間違いにご注意ください。
———-

東北大学出身のOB・OG名簿受付

キャリア支援センターでは、キャリア教育ならびに就職活動の一環として、OBOGとの交流(訪問)を案内しております。貴社で活躍されている東北大学OBOGの情報をお寄せください。お預かりしましたOBOG名簿はキャリア支援センター内の閲覧と限定し、学生へ公開いたします。

ご提供方法について

特に名簿の形式は設けておりませんが、OBOGの学部・卒業年・学生問合せ窓口(部署名・電話番号・メールアドレス等のご連絡先)を明記していただけますと幸いです。

ご提供いただいた名簿の取り扱いについて

下記事項を厳守のうえ、学生へ開示しています。

  1. OBOG名簿閲覧の申出があった場合、学生証を預かり貸出簿に氏名を記載の上、貸出を行う。
  2. 学生に就職活動以外に利用しないように指導する。
  3. 手書きによる書き写しのみ許可し、いかなる理由によるともコピーは一切許可しない。
  4. 名簿はキャリア支援センター内での閲覧とし、室外持ち出しを禁止する。

なお、名簿受付後5年を経過した日の属する年度末(3月末)までを公開期間としています。
公開方法及び公開期間についてご要望等ございましたら、下記までご連絡ください。

980-8576 仙台市青葉区川内41 東北大学キャリア支援センター
TEL022-795-7770 FAX022-795-7821
E-Mail
career-jimugrp.tohoku.ac.jp(*を@に変えてご連絡ください)
OBOG名簿の受付・管理等に関して、当センターの職員が個人の連絡先を電話等でお尋ねすることは一切ございません。

当センターへのご訪問(予約制)

令和5年5月より「対面」または「オンライン(Web)」の選択制にて受付いたします。
下記の申込フォームより希望される訪問形式を選択し、お申込みください。
※ご面談のお時間は30分までとさせていただきますので、ご了承ください。

ご予約はこちら (2023年9月分)
ご予約はこちら (2023年10月分)

申込フォームより面談予約の登録後に、仮予約の自動配信メールが届かない場合には、予約が完了しておりません。
お手数ですが、キャリア支援センター(022-795-7770、平日8:30~17:15)までご連絡くださいますようお願いいたします。

ご予約当日について

〖オンライン(Web)面談〗

  • 予約時刻の数分前に、ご予約時に入力いただいたメールアドレスへ、当センター担当者より招待メールを送信いたします。
  • 招待メールに記載されているURLをクリックし、ご参加ください。

WEB面談には、Zoomを使用します。
※予約時刻を過ぎても招待メールが届かない場合や、通信が確立できない場合は、お手数をおかけしますが速やかに当センター(022-795-7770)までご連絡ください。

〖対面面談〗

  • 予約時間までに、東北大学キャリア支援センターまでお越しください。
    場所:川内キャンパス 教育・学生支援センター東棟3階
    〒980-8576 宮城県仙台市青葉区川内41
    https://www.career.ihe.tohoku.ac.jp/access/

駐車場の用意はございません。
お越しの際は、公共の交通機関またはタクシーをお使いいただくことをお勧めいたします。

※対面面談の際は、なるべくマスクの着用にご協力ください。

なお、東北大学の行動指針(BCP)の状況により、対面でのご面談を実施しない場合もございますのでご了承ください。

ご不明な点がございましたら、当センターまでご連絡ください。
Tel:022-795-7770

学生アルバイトの受付

一般アルバイトの求人受付

キャリア支援センターでは、学生アルバイト紹介業務の一部を、財団法人学生サポートセンター(2003年3月26日文部科学省より設立認可)が指導する(株)学生情報センター(バイトネット)に業務委託しております。

委託会社「() 学生情報センター(バイトネット)」の紹介

(株)学生情報センターでは、2003年度より『学生アルバイト情報ネットワーク(バイトネット)』の運営を開始し、業務委託している各大学の学生にアルバイト情報の提供を行っております。インターネットと携帯電話の活用により、24時間、365日、在学生がアルバイトの求人情報を閲覧できるようになります。

新規でアルバイト求人(無料掲載)を希望される皆様へ

こちらをご参照ください。

東北大学 アルバイト紹介業務について(PDF

アルバイト求人掲載について

()学生情報センター(バイトネット)』ウェブサイトよりお手続きをお願いいたします。

ご登録・ログインはこちら

<電話・FAX等をご利用の方>

下記、アルバイト求人に関するお問い合わせ先へお問い合わせください。

アルバイト求人に関するお問い合わせ先

()学生情報センター(バイトネット)』(平日9時~18時)

東京事務局

〒163-0823 東京都新宿区西新宿2-4-1 新宿NSビル23F
Tel 03-5325-0283 / Fax 03-5325-0714

仙台事務局

980-0021 宮城県仙台市青葉区中央2-2-5 あおば通駅前ビル8F
Tel 022-722-1551 / Fax 022-265-9551

個人家庭教師の求人受付終了について

個人家庭教師の求人受付については20171227日(水)をもって受付を終了いたしました。

求人票受付

求人票をご提出される企業の皆様

東北大学では、すべてのキャンパスの学生へ広く学務情報等を提供するための情報システム、「学務情報システム」を整備しております。企業・団体等様の求人情報も、本システムを通じ全学生へ情報配信を行っております。 全学部・研究科の学生が対象となり、求人対象を限定することも可能です。学生は、学内・学外からシステムにアクセスし、閲覧・検索が可能です。
企業・団体等の皆様におかれましては、本システムへ求人情報をご登録くださいますようお願い申し上げます。

学務情報システムのログイン、申請方法等についてはこちらからご確認願います。

求人情報ご登録に関する注意事項
  • 2024年3月卒業(修了)見込者対象求人は、20233月1日から学生向けに情報公開をしています。学務情報システムの入力においては 【2023年度】を選択願います。
  • 求人情報のご提出から公開まで、1週間~10日間程お時間を頂いております。
  • 求人票の添付がある場合も、必須項目は必ずご入力ください。
  • 2025年3月卒業(修了)見込者対象求人は、【2024年度】を選択願います。なお、求人情報の公開は20243月以降を予定しています。
  • 学務情報システムにて公開される企業基本情報には正式名称の入力を確実に行っていただくようお願いいたします。(正式名称の入力に不備のある求人は、本学にて入力しておりますので、不備のある場合はご連絡ください。)

 

求人票の公開にあたっては、「自己申告書」の提出が必要となります

「青少年の雇用の促進等に関する法律」(若者雇用促進法)の施行を受け、20183月(平成303月)卒業対象の求人受付より、「自己申告書」「青少年雇用情報シート」の提出をお願いしております。詳細は、厚生労働省のHPをご参照ください。

「自己申告書」の提出がない場合、求人を受理することができません。
また、提出があっても、申告日付が無い、申告日付と採用年度に乖離が見られる(申告日が前年度以前の日付となっている等)等、不備がある場合は受理できません。 不備が無い状態でのご提出にご協力をお願い申し上げます。

学務情報システム「自己申告書」及び「青少年雇用情報シート」添付方法

「自己申告書」ダウンロードはこちら

「青少年雇用情報シート」ダウンロードはこちら

裁量労働制求人の公開にあたっては、労使協定等の内容が確認できる書類または「自己申告書」の提出が必要となります。

公共職業安定所における裁量労働制求人の取扱い等が見直されましたので、本学への裁量労働制求人については、下記にご留意くださいますようお願いいたします。

1.裁量労働制求人の明示

裁量労働制の求人の受理にあたっては、裁量労働制の求人であること、また、専門業務型または企画業務型の別についても明示が必要です。
なお、企画業務型裁量労働制の対象労働者は、「対象業務に常態として従事していることが原則」であることから、職業経験がない新規学卒者は対象となりえず、一定の職業経験を経た社会人学生について対象となる場合があります。企画業務型裁量労働制の求人申し込みがあった場合、説明を求める場合がございます。

2.労使協定等の提示

裁量労働制求人の公開には、労使協定等の内容を確認できる書類または「自己申告書」が必要です。

インターンシップ募集受付

令和5年度からの変更点

「インターンシップを始めとする学生のキャリア形成支援に係る取組の推進に当たっての基本的考え方(文部科学省・厚生労働省・経済産業省)」令和4年6月13日付改正に伴い、令和5年度より本学では学生のキャリア形成支援に係る産学協働の取組の四つの類型のうち「タイプ3:汎用型能力・専門活用型インターンシップ」「タイプ4: 高度専門型インターンシップ(試行)を、インターンシップとして学務情報システムで公開することにしました。
企業・団体等の皆様におかれましては、学務情報システムへ「タイプ3: 汎用型能力・専門活用型インターンシップ」と「タイプ4: 高度専門型インターンシップ(試行)」に該当するインターンシップ情報をご登録くださいますようお願い申し上げます。
また、「タイプ1:オープン・カンパニー」と「タイプ2:キャリア教育」の情報は、「イベント・説明会情報」にご登録ください。

参考:『学生のキャリア形成支援活動(4類型)の主な特徴』:採用と大学教育の未来に関する産学連携協議会2021年度報告書「産学協働による自律的なキャリア形成の推進」より抜粋

 

インターンシップ情報をご提出される企業の皆様

東北大学では、すべてのキャンパスの学生へ広く学務情報等を提供するための情報システム、「学務情報システム」を整備しております。企業・団体等様のインターンシップ情報も、本システムを通じ全学生へ情報配信を行っております。 全学部・研究科の学生が対象となり、求人対象を限定することも可能です。学生は、学内・学外からシステムにアクセスし、閲覧・検索が可能です。
企業・団体等の皆様におかれましては、本システムへインターンシップ情報をご登録くださいますようお願い申し上げます。

学務情報システムのログイン、申請方法等についてはこちらからご確認願います。

インターンシップ情報ご登録に関する注意事項
  • 入力いただいた情報は内容を確認のうえ、「タイプ3:汎用型能力・専門活用型インターンシップ」「タイプ4: 高度専門型インターンシップ(試行)に該当する情報を公開します。
  • 「タイプ1:オープン・カンパニー」「タイプ2:キャリア教育」(例:単日のイベント、企業説明会、就業体験を伴わない場合等)は、「イベント・説明会情報」への登録をお願いいたします。
  • インターンシップ情報のご提出から公開まで、1週間~10日間程お時間を頂いております。

※インターンシップに関する留意点等は、「インターンシップを始めとする学生のキャリア形成支援に係る取組の推進に当たっての基本的考え方(文部科学省・厚生労働省・経済産業省 平成9年9月18日策定,令和4年6月13日一部改正)」(文部科学省ウェブサイト)をご参照ください。

イベント・説明会情報の受付

令和5年度からの変更点

「インターンシップを始めとする学生のキャリア形成支援に係る取組の推進に当たっての基本的考え方(文部科学省・厚生労働省・経済産業省)」令和4年6月13日付改正に伴い、学生のキャリア形成支援に係る産学協働の取組の四つの類型のうち「タイプ1:オープン・カンパニー」「タイプ2:キャリア教育」に該当する情報は、学務情報システムの「イベント・説明会情報」にご登録くださいますようお願い申し上げます。

参考:『学生のキャリア形成支援活動(4類型)の主な特徴』:採用と大学教育の未来に関する産学連携協議会2021年度報告書「産学協働による自律的なキャリア形成の推進」より抜粋

 

イベント・説明会情報をご提出される企業の皆様

東北大学では、すべてのキャンパスの学生へ広く学務情報等を提供するための情報システム、「学務情報システム」を整備しております。企業・団体等様のイベント・説明会情報も、本システムを通じ全学生へ情報配信を行っております。 全学部・研究科の学生が対象です。学生は、学内・学外からシステムにアクセスし、閲覧・検索が可能です。
企業・団体等の皆様におかれましては、本システムへイベント・説明会情報をご登録くださいますようお願い申し上げます。

学務情報システムのログイン、申請方法等についてはこちらからご確認願います。

イベント・説明会情報ご登録に関する注意事項
  • 2025年3月卒業(修了)者向け情報のうち、「企業説明会」()情報については現状公開できません。 政府省庁等の指導のもと、改めて指針をお示しします。
    (※)「企業説明会」とは「会社説明会」、「学内セミナー」等の名称に関わらず、採用を目的として事前に 採用予定数や選考スケジュールなどの採用情報を広く学生等に発信するための説明会を指します。
  • 採用情報を発信するイベント・説明会は、「大学、短期大学及び高等専門学校卒業・修了予定者に係る就職について(申合せ)」に定められた日程に従い、公開時期を判断させていただきます。
  • 学務情報システム登録画面のイベントカテゴリで「インターンシップ」を選択しないでください。
  • 説明会情報のご提出から公開まで、1週間~10日間程お時間を頂いております。

学務情報システム

東北大学では、全ての学生へ広く学務情報等を提供するための情報システム、「学務情報システム」を整備しております。企業・団体等様の求人情報、インターンシップ情報、イベント・説明会情報も、本システムを通じ全学生へ情報配信を行っております。全学部・研究科の学生が対象です。学生は、学内・学外からシステムにアクセスし、閲覧・検索が可能です。
企業・団体等の皆様におかれましては、ご多忙のところ誠に恐縮ではありますが、すべてのキャンパスの学生へ広く情報を提供するため、 本システムへ求人情報、インターンシップ情報、イベント・説明会情報をご登録いただきますようお願い申し上げます。

学務情報システムログインはこちら

学務情報システム企業様用操作マニュアルはこちら

学務情報システム 企業ID・パスワード発行

学務情報システムを利用するには、企業ID・パスワードが必要となります。企業ID・パスワードの取得は下記ご申請方法をご確認の上、GoogleフォームまたはExcelファイルでのご申請をお願いいたします。

なお、このシステムは無料でご利用いただけます。

ご申請方法

下記のGoogleフォームから必要事項を入力し、申請してください。

Googleフォームが利用できない場合は、Excelファイルに必要事項をご入力の上、career-jimu*grp.tohoku.ac.jp(*を@に変えて)宛てにメールにて申請してください。

メール申請の際は、件名「学務情報システム 企業ID・パスワード申請」としてください。

———-

学務情報システム企業IDPW申請 – Google フォーム

学務情報システム企業IDPW申請 – Excelファイル ダウンロード

———-

  • 発行状況を確認し、新規発行の場合は指定のメールアドレスへメールにて通知(PDF資料の送付)いたします。
  • 発行まで1週間~10日ほどお時間を頂いております。
    ※年末年始などの連休を挟む場合には、さらにお時間がかかることもあります。
  • 過去に発行済みの場合には、別途メールにてお知らせいたします。
  • 再発行には原則応じておりませんので、企業ID・パスワードの管理をお願いいたします。

よくあるお問い合わせ

Question

企業ID・パスワードの新規利用申請が必要なのかわからない。

Answer

企業ID・パスワードの発行の有無について、お調べする事が可能です。
お手数ですが、新規申請の手順に沿って、GoogleフォームまたはExcelファイルでのご連絡をお願いいたします。

Question

インターンシップ情報や求人情報の変更・更新など、企業ID・パスワードを継続利用する場合は、別途申請が必要になるのか。

Answer

継続利用のお申込みやご申請は必要ありません。
既存の企業IDをそのままお使いいただくことができます。
合併などによるIDの削除や一本化をご希望の場合は、お手数ですがメールにてご連絡をお願いいたします。

各学部・研究科等の連絡先

就職担当教員一覧

大学院理学研究科・理学部ウェブサイト
大学院工学研究科・工学部ウェブサイト

※担当教授との面談を希望される際は、先に各学科・専攻担当事務室(事務連絡先参照)にお問い合わせください。

大学院環境科学研究科

※ここに掲載のない、各研究科・学部の就職担当教員については、各研究科・学部教務係へお問合せください。

各学部・研究科等へのリンク